Instagram 分析ガイド
Instagram成長戦略家
2025-11-08

Instagramフォロワー・フォローリストをスクレイピングする方法:完全ガイド

Instagramフォロワー・フォローリストをスクレイピングする方法:完全ガイド

誰が自分をフォローしているか、誰を自分がフォローしているかを理解することで、Instagramのネイティブな分析だけでは見えない成長の機会、提携先の可能性、オーディエンス品質のシグナルが明らかになります。

クイックナビゲーション

フォロワー vs フォロー:両方が重要な理由 {#followers-vs-following}

多くの人は自身の「フォロワーリスト」だけに注目しますが、「フォローリスト」にも異なる視点で大きな価値があります。

フォロワーリスト分析

分かること: あなたをフォローしているユーザー

主なインサイト:

  • オーディエンス構成・デモグラフィック
  • フォロワーの質(ボット/本物)
  • インフルエンサーの存在
  • 競合との重複
  • 成長パターンの把握

主な用途:

  • オーディエンス理解
  • エンゲージメントの機会発見
  • フォロワーの真偽審査
  • 広告用類似オーディエンスの構築

フォローリスト分析

分かること: あなた自身や他者が能動的にフォローしたアカウント

主なインサイト:

  • 興味・関心コンテンツ
  • 業界コネクション・関係性
  • 競合リサーチ(競合は誰をフォロー?)
  • 提携ターゲットの発掘
  • コンテンツの元ネタ

主な用途:

  • ニッチな関係アカウント発見
  • 競合との関係マッピング
  • コラボ・提携候補発見
  • コンテンツ消費パターンの把握

両リストを比較することで得られるパワー

両方のリストを分析することで、さらに深い洞察が得られます。

フォロワー/フォロー比率:

  • 比率 > 5 : 強いインフルエンサー・ブランド(選択的なフォロー)
  • 比率 1-5 : 平均的なエンゲージメントユーザー
  • 比率 0.2-1 : 積極ネットワーカー・新規アカウント
  • 比率 < 0.2 : フォロバ狙い、またはスパムの疑い

フォローバック分析: あなたのフォロワーリストとフォローリストを比較します。

  • フォローバック率: フォローしている中で相互フォローしている割合
  • 片道フォロワー: フォローされてるが自分はフォローしてない(スーパーファンの可能性)
  • 片道フォロー: フォローしてるがフォローされてない(価値があるか再検討)

相互コネクション: 自分と競合の両方がフォローしているアカウント=ニッチで重要な関係先

各リストから分かること {#what-lists-reveal}

それぞれのデータソースから得られる具体的インサイト:

フォロワーリストで分かること

オーディエンス規模分布: フォロワーをエクスポートして集計:

  • ナノ(1K-10K): 一般ユーザーやマイクロクリエイター
  • マイクロ(10K-100K): 実力あるクリエイター、提携候補
  • マクロ(100K-1M): 主要なインフルエンサー
  • メガ(1M以上): セレブ/著名ブランド

例: フォロワーの80%がナノならば、「一般ユーザー中心」。30%がマイクロならクリエイター層を引きつけている証拠。

地域分布: プロフィールのロケーションや言語:

  • 「Based in NYC」「London」「São Paulo」など
  • バイオの言語パターン
  • タイムゾーン別アクティブタイム

ニッチ適合性: バイオのキーワード検索:

  • フィットネス:「health」「wellness」「nutrition」など
  • B2B SaaS:「CEO」「founder」「startup」
  • ファッション:「style」「designer」「boutique」

エンゲージメント可能性: 最もエンゲージしやすそうなフォロワーを特定:

  • アクティブアカウント(投稿数50件以上)
  • 適正な比率(0.5~5)
  • 完全なプロフィール(バイオ、リンク、アイコン)
  • 最近の活動記録あり

フォローリストで分かること

興味関心: フォロー先が趣味や関心を表します。

  • 50アカウントがフィットネス系→フィットネス好き
  • 30アカウントがマーケブログ→マーケッター
  • 20アカウントがレストラン→食通・ローカル志向

業界コネクション: フォロー先で繋がりが見える

  • 競合を監視
  • 提携候補・顧客候補
  • 業界インフルエンサー
  • 補完的なサービス提供者

情報源: 「フォローリスト=キュレーションフィード」

  • どんなフォーマットを重視か?(リール or 写真メイン)
  • 何に興味を持ちフォローするか
  • 投稿頻度の許容値(毎日~週1)

戦略的人間関係: 競合分析では、フォローリストに

  • 学び先
  • 提携しそうな相手
  • 未開拓ネットワーク(あなたの好機)
  • よくやり取りしているアカウント

データ項目の比較

データ項目フォロワーリストフォローリスト
ユーザー名✅ 常に✅ 常に
バイオテキスト✅ あり✅ あり
フォロワー数✅ あり✅ あり
フォロー数✅ あり✅ あり
投稿数✅ あり✅ あり
フォロー日時場合によって場合によって
アカウントとのエンゲージメント❌ なし(別スクリプト要)❌ なし
プロフィール画像✅ あり(URL)✅ あり(URL)

両リストとも情報項目はほぼ同じですが、文脈が異なります。フォロワー=「自分を選んでくれた人」、フォロー=「自分が選んだ人」。

スクレイピングを始める前に必ずルール・規約を理解しましょう。

Instagram利用規約

Instagramの利用規約では以下を禁止しています:

  • 事前許諾なしの自動データ収集
  • 不正な目的での情報取得
  • ユーザーデータのDB化
  • 技術的保護の回避

グレーゾーン: パブリックデータをビジネスインテリジェンス目的でスクレイピングするのは慣行ですが、規約違反ではあります。多くの企業がリスクを取って行っています。

最も安全な手段:

  • 正規のInstagramデータダウンロード(自アカウントのみ)
  • 公開情報の手動での収集
  • 人間の行動を模倣するレート制限付きブラウザーツール
  • サブアカウントの利用(本アカ守る)

プライバシー規制

GDPR(EUユーザー):

  • 合法な取得理由の記録(ビジネスインテリジェンス等)
  • データ保持方針の実施(30~90日で削除)
  • 削除依頼に即応
  • 適切なセキュリティ管理

CCPA(カリフォルニア):

  • 収集実態の開示
  • オプトアウト機能
  • 収集データの販売禁止
  • 削除依頼の尊重

倫理ガイドライン

やるべきこと:

  • パブリックなビジネス/クリエイターアカウントに集中
  • 戦略/調査/提携目的での正当な利用
  • 取得データの厳重管理・アクセス制限
  • 不要になれば削除
  • 削除依頼は確実に対応

やってはいけないこと:

  • アクセス権のない非公開アカウントのスクレイピング
  • スパム・嫌がらせ・悪用目的の利用
  • フォロワーリスト販売
  • 複数データを組み合わせた侵害的プロフィール作成
  • レートリミットや保護をガン無視

判断のテスト: 自分のデータ取得方針を公言できない場合は見直しましょう。

手動収集の方法 {#manual-collection}

最も安全で規約順守なアプローチです。

手動収集が適する場合

最適:

  • 小規模案件(20~100アカウント)
  • 文脈判断が必要な高価値アカウント
  • ニッチの学習
  • 最高の安全性・コンプライアンス
  • 技術不要なユーザー

不向き:

  • 大量分析(1,000アカ以上)
  • 緊急を要する案件
  • 継続的自動トラッキング

フォロワー手動収集プロセス

ステップ1: 管理用スプレッドシート準備

ExcelやGoogleスプレッドシートで下記項目を用意:

  • Username
  • Full_Name
  • Follower_Count
  • Following_Count
  • Post_Count
  • Bio_Text
  • External_Link
  • Account_Type(個人/ビジネス/クリエイター)
  • Notes
  • Collection_Date

ステップ2: 対象アカウントへアクセス

instagram.com/対象ユーザー名 を開きます。

ステップ3: フォロワーリストを表示

バイオ下の「○フォロワー」をクリック。

ステップ4: 手作業でデータ記録

各フォロワー(もしくはサンプル)

  1. フォロワー名クリック→プロフィール表示
  2. 必要事項をスプレッドシートにコピペ
  3. 内容・関連性・アクティブ度など質的ノートを加える
  4. リストに戻り繰り返し

プロの裏技: デュアルディスプレイ推奨(片方にリスト、片方にシート)。

ステップ5: サンプルを戦略的に抽出

大規模アカウントは下記例で抽出:

  • 上位50(フォロワー多い順)=インフルエンサー
  • 中間からランダム100=一般ユーザー層
  • 最新50=新規傾向把握

フォローリストの手動収集

同様に「○フォロー中」をクリックして収集。

追加分析例:

  • 分類:競合/提携/業界リーダー/インスピ/個人的
  • 相互フォローのメモ
  • クラスター特定(例:「10の生産性アプリをフォロー」=SaaS買い手候補)

所要時間

1アカウントあたり:

  • 5~10アカ:30分
  • 50アカ:2~3時間
  • 100アカ:4~6時間

大規模(1万フォロワー超):

  • サンプリング戦略で2~3時間で要点抽出
  • 全量は手動は非現実的→自動化推奨

自動化推奨を検討すべきタイミング

「500アカウントもこの作業…?」と思ったら、ブラウザーツールやAPIの検討を!

ブラウザーツールの方法 {#browser-tools}

安全性を確保しつつ自動収集を実現します。

ブラウザーツールの動作概要

ChromeやFirefox、Edge等の拡張機能として組み込む方式です。

技術的な流れ:

  1. 通常通りInstagramにログイン
  2. 拡張機能が「エクスポート」ボタンを追加
  3. ボタンクリックでプログラム的にリスト全体をスクロール
  4. 表示されたプロフィールデータを抽出
  5. CSVやJSONファイルにまとめる
  6. PCへダウンロード

最大の利点: 認証済みセッション利用なので第三者にパスワードを預けない。

おすすめ: Instracker.io

ほとんどのユーザーに最適なバランス型:

フォロワー用: Instagram Follower Exportフォローリスト用: Following Export

強み:

  • セッション方式(認証預け不要)
  • 設計上レートリミットあり(安全)
  • きれいなCSV/Excel形式
  • バイオ・フォロワー数・認証有無等、情報が充実
  • 1回課金モデル(サブスク契約不要)
  • 自身と公開競合アカウントに利用可

エクスポート可能なもの:

  • 任意の公開アカウントのフォロワーリスト
  • フォローリスト
  • 条件フィルター付き(フォロワー数・認証有無など)
  • Comments ExportLikes Exportによるエンゲージメントデータ

他の拡張機能系ツール

独立拡張機能を使いたい場合のチェックポイント:

選び方(グリーンフラッグ):

  • ✅ ブラウザセッション活用(パスワード不要)
  • ✅ レート制限・時間遅延の明記
  • ✅ 半年以内に更新あり
  • ✅ 安全性や信頼性のレビュー多数
  • ✅ 透明性ある価格($20-100/月目安)
  • ✅ ドキュメントやサポート明快

避けるべき(レッドフラッグ):

  • ❌ ログイン情報入力要求
  • ❌ 「即時&無制限スクレイピング」を謳う
  • ❌ 無料でビジネスモデルが不明
  • ❌ アカウントブロック報告多数
  • ❌ 1年以上更新なし
  • ❌ 不必要な権限要求

ツール利用のベストプラクティス

1. テストアカウントで開始 新規アカウント作成→2~4週間通常利用→テスト。

2. 徐々にボリュームアップ

  • まず500~1,000フォロワーのアカウントでテスト
  • 次に5,000フォロワー
  • ターゲットサイズ移行

3. タイミングを守る

  • 深夜~早朝(2~6時)にエクスポート
  • 3~4時間は間隔を空ける
  • 10アカ連続はNG
  • 週/隔週ペースがより安全

4. 異常時即停止

  • 「Action Blocked」表示や
  • 「アクティビティ一部制限」エラー
  • 予期しないエラー・タイムアウト
  • フォロワー数が読み込めない

5. 慎重モード推奨 スピード選択が可能なら「スロー/安全」から。 1~2週間無問題で徐々に高速化。 「高速/無制限」は厳禁。

効率的な両リストのエクスポートワークフロー

セッション1(1週目1日目)

  • 自身のフォロワーエクスポート
  • 4時間待機
  • 自身のフォローリストエクスポート

セッション2(1週目3日目)

  • 競合Aのフォロワーエクスポート
  • 4時間待機
  • 競合Aのフォローリスト

セッション3(1週目5日目)

  • 競合Bフォロワー
  • 4時間
  • 競合Bフォロー

2週目: すべてのデータをクリーン&比較・分析し、さらにエクスポートしたくなった場合のみ追加。

APIとサービスの方法 {#api-services}

エンジニア・大量ニーズ向きです。

公式Instagram API

Basic Display API:

  • 自身のプロフィール・メディアのみ取得可
  • フォロー/フォロワー情報は非常に限定的(事前許可のみ)
  • 主な利用:自分の投稿を外部サイト表示

Graph API(ビジネスアカウント用):

  • 管理対象アカウントのインサイト取得
  • 競合データ取得は限定的
  • Facebook Developerアプリ審査必須(2-6週)
  • 主な用途:代理業者がクライアント管理

注意: どちらのAPIも競合のフォロワー/フォローリストは取得不可。サードパーティ必要です。

サードパーティAPIサービス

基本的な流れ:

  1. サービス登録&APIキー受取
  2. ターゲットユーザー名でHTTPリクエスト送信
  3. サービスがスクレイプ&JSON返却
  4. JSONをExcelやDBにインポート

有名サービス:

Apify Instagram Scrapers:

  • モジュール型・カスタマイズ可
  • 従量課金(1,000件あたり$0.10~$1.00)
  • 可変ボリューム向き
  • 各種Actor:プロフィール/フォロワー/フォロー

RapidAPI インスタエンドポイント:

  • 複数プロバイダあり品質様々
  • サブスク型(月$10~200)
  • 複数テストできる
  • 継続運用向き

Bright Data(大規模):

  • 高信頼性&法令重視
  • 高額(月$500~5,000)
  • 契約必須
  • 大規模/基幹用途

API利用が向いている場合

APIサービスを選ぶなら:

  • プログラミングスキル(Python, JS等)あり
  • 定期自動収集(週次/月次)が必要
  • 50件以上のアカウントを定期監視
  • 予算(月$100~500)
  • Instagramデータをプロダクトに組み込みたい場合

ブラウザーツールのままで良い場合:

  • ノンプログラマー
  • 単発・少量ニーズ
  • 予算月$100以内
  • 手動工程に抵抗なし

API基本利用例(Python)

import requests
import pandas as pd

API_KEY = "your_api_key"
API_ENDPOINT = "https://api.service.com/instagram/followers"

def get_followers(username, max_results=1000):
    """Fetch follower list via API."""
    headers = {"Authorization": f"Bearer {API_KEY}"}
    params = {
        "username": username,
        "maxResults": max_results
    }
    
    response = requests.get(API_ENDPOINT, headers=headers, params=params)
    
    if response.status_code == 200:
        return response.json()['followers']
    else:
        print(f"Error: {response.status_code}")
        return []

# Usage
followers = get_followers("nike", max_results=5000)

# Convert to DataFrame and export
df = pd.DataFrame(followers)
df.to_excel("nike_followers.xlsx", index=False)
print(f"Exported {len(followers)} followers")

スクレイピング手順解説 {#step-by-step}

両リスト収集の具体フロー:

フェーズ1:計画(1日目)

目的設定:

  • どの疑問をこのデータで解決?
  • 分析対象アカウントは?
  • 何の指標に注目?

インフラ準備:

  • マスターExcel管理ファイル作成
  • エクスポート用フォルダ構成
  • プロセスをドキュメント化

手法決定:

  • 手動(20-100件、安全性重視)
  • ブラウザーツール(100-1,000件、手軽と安全性両立)
  • API(1,000件以上、継続自動化)

フェーズ2:フォロワーリスト収集(2-3日目)

自分のフォロワーエクスポート

Instagram Follower Export を使用:

  1. ツールページへ
  2. ブラウザのInstagramにログイン済みであることを確認
  3. ユーザー名入力
  4. エクスポート方法(全量orサンプル)選択
  5. 「Export Followers」クリック
  6. 10,000件なら10-30分待機
  7. CSVファイルをダウンロード

競合フォロワーエクスポート

手順を2~3競合アカウントで繰り返し:

  • 業種内の直接競合
  • 目標となる人気アカウント
  • 潜在的提携先

輸出間隔: 3~4時間ごとに。

ファイル整理例:

  • your_account_followers_2025_11_08.csv
  • competitor_a_followers_2025_11_08.csv
  • competitor_b_followers_2025_11_08.csv

フェーズ3:フォローリスト収集(4-5日目)

自分のフォローリストエクスポート

Following Export を使い:

  1. ツールページでユーザー名入力
  2. フォローリストをエクスポート
  3. CSVダウンロード

競合のフォローリスト

フェーズ2と同じ競合について実施:

  • 学びの対象
  • 提携ポテンシャル
  • コンテンツの出所
  • 業界人脈

ファイル整理:

  • your_account_following_2025_11_08.csv
  • competitor_a_following_2025_11_08.csv
  • competitor_b_following_2025_11_08.csv

フェーズ4:データクレンジング(6-7日目)

インポート手順

各CSVファイルにつき:

  1. Excel > データ > テキスト/CSVから
  2. ファイル選択
  3. 区切り文字(カンマ)、文字コード(UTF-8)確認
  4. 取り込み

重複排除

  • 全データ(Ctrl+A)選択
  • データ>重複の削除
  • 「Username」列をチェック
  • OK

ボット除外

"Likely_Bot"列作成:

=IF(AND(Follower_Count<100, Following_Count>2000, Post_Count=0), "YES", "NO")

"NO"の行のみ表示。

計算列追加

フォロー比率:

=Follower_Count / (Following_Count + 1)

インフルエンサー階層:

=IF(Follower_Count<1000,"Nano",IF(Follower_Count<10000,"Micro",IF(Follower_Count<100000,"Mid",IF(Follower_Count<1000000,"Macro","Mega"))))

プロフィール完成度:

=IF(Username<>"",20,0)+IF(Bio<>"",40,0)+IF(Link<>"",20,0)+IF(Follower_Count>0,20,0)

フェーズ5:比較分析(8-9日目)

ここから真のインサイトが生まれます(次節参照)。

フォロワー・フォローリストの比較分析 {#comparing-lists}

両リストを組み合わせて分析することで、真価が発揮されます。

分析1:フォロワー/フォロー比率

計算方法:

  • フォロワー合計
  • フォロー合計
  • 比率=フォロワー÷フォロー

目安:

  • 5以上:強力なインフルエンサー(選択的フォロー)
  • 2~5:健全なエンゲージメント
  • 1~2:積極ネットワーカー
  • 0.5~1:オーディエンス構築期
  • 0.5未満:フォロバ戦略(非推奨)

対策: 比率1未満は、非アクティブやフォロバされないアカの整理検討(※大量アンフォローは制限対象)。

分析2:フォローバックする人

目的: 相互フォロー or 片道関係把握

手順:

  1. フォロワーシートを開く
  2. "Follows_Back"列追加
  3. VLOOKUPで自フォローリストと照合:
=IF(ISNUMBER(MATCH(A2,FollowingSheet!A:A,0)),"YES","NO")

インサイト:

  • YES(相互): コアコミュニティ、重点的に交流
  • NO(片道でフォローされる): スーパーファン候補

フォローバック率計算:

=COUNTIF(Follows_Back_Column,"YES") / COUNTA(Follower_List) * 100

指標:

  • 40~60%:健康的な相互
  • 60~80%:非常にエンゲージ高い
  • 20~40%:典型的ブランド型
  • 20%未満:フォロー先見直し要

分析3:自分だけがフォローしているアカウント

目的: 今後も交流価値ありか、アンフォロー候補か分別

手順:

  1. フォローリストシートを開く
  2. "Follows_Me_Back"列追加
  3. VLOOKUPで自フォロワーリストと照合:
=IF(ISNUMBER(MATCH(A2,FollowersSheet!A:A,0)),"YES","NO")

NOのアカウント検討基準:

継続フォロー推奨:

  • 業界トップブランド
  • 高エンゲージ(頻繁に交流/返信あり)
  • 情報収集やインスピ源
  • 提携関係を築き中

アンフォロー検討:

  • 長期非アクティブ(6ヶ月以上投稿なし)
  • 戦略的価値なし
  • フォロバ戦略時代の名残
  • 今の分野に合致しない

注意: 一度に大量アンフォロー(100件超)はNG、1日20~50件まで。

分析4:競合とのフォロワー重複

目的: 競合と自社オーディエンスの重複率を知る

手順:

  1. フォロワーシートに"Also_Follows_CompetitorA"追加
  2. MATCH関数で競合フォロワーと照合
=IF(ISNUMBER(MATCH(A2,CompetitorA_Followers!A:A,0)),"YES","NO")

競合ごとに繰り返し

重複率計算:

=COUNTIF(Also_Follows_CompetitorA,"YES") / COUNTA(Your_Followers) * 100

判定基準:

  • 10%未満:異なる層、コラボ好機
  • 10-30%:適度な競争関係
  • 30-50%:高い類似性、直接競合
  • 50%以上:市場被り、差別化必須

アクション: 自社未フォローで競合フォロワー=新規開拓ターゲット。

分析5:競合のフォロー先を可視化

目的: 提携先や業界人脈の発掘

手順: 複数競合のフォローリストを比較:

  1. 2社以上が共通でフォローするアカウントを見つける
=IF(AND(
  ISNUMBER(MATCH(A2,CompA_Following!A:A,0)),
  ISNUMBER(MATCH(A2,CompB_Following!A:A,0))
), "MULTIPLE", "ONE")
  1. "MULTIPLE"で絞込み

これらのアカウントは:

  • 業界インフルエンサー
  • 提携候補
  • インスピ源
  • 競合のサービス提供者

アクション: これらをフォロー・交流・提携打診。

分析6:オーディエンスの関心可視化

目的: フォロワーがどんなコンテンツを好むか把握

手順:

  1. フォロワーバイオをExcelやテキスト分析ツールに投入
  2. 全体のキーワード集計
  3. 上位20~30単語を抽出

より高度な分析例: フォロワーのフォローリスト一斉取得→

  • どんなジャンルを好むか
  • 写真メインかリール主流か
  • フィードで目立つテーマ

例: 60%のフォロワーが生産性アプリ系をフォロー=生産性&仕事術の投稿を強化する好機。

分析テクニック {#analysis-techniques}

抽出リストから高度なインサイトを引き出す応用法

テク1:エンゲージメント予測スコア

目的: フォロワーの中で今後絡みやすい順にランク

計算式例:

=
(IF(Follower_Count<10000,30,IF(Follower_Count<50000,20,10))) +
(IF(Follower_Ratio>2,25,IF(Follower_Ratio>0.5,15,5))) +
(IF(Post_Count>50,25,IF(Post_Count>10,15,5))) +
(IF(Profile_Completeness>60,20,10))

内訳:

  • 小規模アカ(30点):絡んでもらいやすい
  • 高フォロワー比率(25点):選別志向で質が高い
  • 投稿多い(25点):アクティブ=絡みやすい
  • プロフ完成度(20点):本物可能性大

合計: 0~100点

アクション: 得点降順で並び替え→上位100名を重点エンゲージ

  • フォロー返し
  • 投稿コメント
  • ストーリーで紹介
  • DMで関係構築

テク2:フォロワー品質監査

目的: ボットや非アクティブ率を測定

指標:

ボット率:

=COUNTIF(Likely_Bot_Column,"YES") / COUNTA(Username_Column) * 100

基準:

  • 5%未満: 極めて良質
  • 5-15%: 標準
  • 15-30%: 注意(運用要見直し)
  • 30%以上: 低品質(買った疑い大)

アクティブ率:

=COUNTIFS(Post_Count_Column,">10", Follower_Ratio_Column,">0.2") / COUNTA(Username_Column) * 100
  • 70%超: 極めて高品質
  • 50-70%: 良質
  • 30-50%: 普通
  • 30%未満: 要改善

対策: 品質低ければハッシュタグ見直し、フォロバ戦略中止、本物向けコンテンツ強化。

テク3:成長ソース特定

目的: 新規フォロワーの流入源を明確に

手順(月次データ必要):

1ヶ月目: フォロワーエクスポート→Followers_Nov.xlsx2ヶ月目: 同様→Followers_Dec.xlsx

比較:

=IF(ISNA(VLOOKUP(A2,Nov_Sheet!A:A,1,FALSE)),"NEW_DEC","EXISTING")

新規フォロワー分析:

  • フォロワー規模分布
  • バイオキーワード
  • 品質スコア
  • 競合フォロー有無

投稿との相関:

  • どの投稿がバズった?
  • どのハッシュタグが流入源?
  • インフルエンサー拡散は?
  • コラボ実施は?

例: 12月にバズ動画で500人新規→60%が「remote work」=リモート系内容を強化

テク4:インフルエンサー優先度付与

目的: フォロワーから提携有望なインフルエンサー抽出

判断基準:

関連度(30点) バイオキーワードの一致

=IF(ISNUMBER(SEARCH("fitness",Bio)),30,IF(ISNUMBER(SEARCH("health",Bio)),20,0))

リーチ(25点) ターゲット規模内

=IF(AND(Follower_Count>=10000,Follower_Count<=100000),25,IF(AND(Follower_Count>=5000,Follower_Count<10000),15,5))

エンゲージメント(25点) 高比率&活動的

=IF(AND(Follower_Ratio>3,Post_Count>50),25,IF(Follower_Ratio>1,15,5))

連絡先(20点) バイオやリンクに連絡可

=IF(OR(ISNUMBER(SEARCH("@",Bio)),ISNUMBER(SEARCH(".com",Link))),20,0)

合計: 100点満点

アクション: 得点順で上位20-30名に提案連絡

テク5:アンフォロー意思決定

目的: アンフォロー候補を一括で見極め

意思決定フロー:

以下1つでも満たせばKEEP:

  • 相互フォロー
  • フォロワー10万超
  • 30日以内に投稿
  • 最近やり取り
  • 戦略的価値あり

全て満たせばアンフォロー:

  • 相互でない
  • フォロワー1,000未満(個人除く)
  • 6ヶ月以上非アクティブ
  • 脱エンゲージ
  • 戦略価値なし

実装例: "Unfollow_Decision"列追加

=IF(AND(Follows_Me_Back="NO", Follower_Count<1000, Last_Post_Days>180), "UNFOLLOW", "KEEP")

アクション: UNFOLLOWでフィルターし、1日20~50件程度に分散実行

データから導く成長戦略 {#growth-strategies}

得た分析結果をアクションに

戦略1:ターゲットフォロー&交流

手順:

  1. 競合フォロワー抽出
  2. 自分を未フォローで絞り
  3. エンゲージ予測スコアで並べ
  4. 上位200を抽出

交流キャンペーン:

  • 200名をフォロー
  • 直近投稿2~3件にコメント
  • ストーリーで共有(適宜)
  • 30日間フォローバック率追跡

期待結果:

  • 25~35%が質の良い新規フォロワーに
  • 5~10%が継続エンゲージ
  • 1~3%が提携に発展

戦略2:コンテンツテーマ最適化

手順:

  1. フォロワーバイオ集計
  2. キーワード頻度分析
  3. 上位5~10興味クラスタ発見

内容戦略:

  • 各クラスタ向けシリーズ作成
  • 4週間テストし好成績に集中
  • 伸び悩みテーマは縮小

例:

  • ヨガ40%、筋トレ30%、ランニング25%、クロスフィット15%
  • 投稿内容の比率反映
  • テーマ別エンゲージ率測定
  • 効果倍増ならより比重シフト

戦略3:提携パイプライン構築

手順:

  1. フォロワーからマイクロインフルエンサー抽出(10K-50K, 比率>3)
  2. バイオ・リンクで連絡先確認
  3. コンテンツ適合性を手審査
  4. 提携候補リスト化

連絡フロー:

  1. まず2週間フォロー&交流(営業DMなし)
  2. コンテンツへの素直な称賛DM
  3. 反応良ければコラボ打診
  4. まず価値提供型提案

想定成果: 反応率20~30%、実際の提携10~15%

戦略4:フォロワー品質向上

手順:

  1. 現状のボット率や品質指標算出
  2. どの施策で品質悪化したか突き止める

主な要因:

  • 超定番ハッシュタグ(#love, #followme等)はボット多発
  • フォロバ回収戦略
  • エンゲージメントグループ
  • 買いフォロワー

対策例:

  • ボットが多いタグ封印
  • フォロバ戦略中止
  • ニッチなタグへシフト
  • ターゲット明確なコンテンツ強化
  • ニッチ内で本気交流

測定: 月次で再エクスポートし改善確認

戦略5:競争ポジショニング

手順:

  1. 競合上位3アカのフォロワー抽出
  2. 自社との重複率を測定
  3. 競合独自フォロワーを列挙

重複率多(40%以上):

  • 同じ層を獲得、差別化必要
  • 共催・提携は重複リーチで非効率

アクション: より細いサブニッチ狙いへ

重複率少(20%未満):

  • 業界被りでもリーチ層異なる
  • コラボ効果大、未開拓層獲得余地

アクション: 競合独自フォロワーを重点的に交流&提携

アカウント安全対策 {#safety-practices}

スクレイピングは一定リスクあり。リスク低減策必須。

レート制限目安

極安全(99%安全)

  • 1日2-3件
  • 時間あたり100-200リクエスト
  • アクション間3-5秒
  • 深夜~早朝エクスポート

普通(95%安全)

  • 1日5-10件
  • 300-500/時
  • 2-3秒
  • 週次推奨

攻め(70~85%安全)

  • 10件超/日
  • 500+/時
  • 1-2秒
  • 毎日エクスポート

推奨: まず極安全で試し、2-4週間ノーエラーで徐々に上げる。

フラグが立つ兆候

即時注意:

  • いいね/フォロー/自動スクレイプ中「Action Blocked」
  • 「アクティビティを制限しています」
  • フォロー/フォロワー数が表示されない
  • エクスポート時に謎エラー

起きたら:

  1. 即時ストップ
  2. 最低24-48時間一切自動化しない
  3. 通常のインスタ利用に戻る(手動でライクや閲覧)
  4. 再開時はボリューム半分&長めの間隔で慎重に

サブアカ・戦略

準備方法:

  1. 新しいメールでサブアカ作成(本アカ絶対連携不可)
  2. プロフィール・5-10投稿設定
  3. 関連分野30-50アカウントをフォロー
  4. 2-4週は普通利用後、サブアカでスクレイプ開始

利点:

  • 本アカ停止時もノーダメージ
  • 攻めた手法のテスト可
  • バンされても再構築容易
  • IP等も分離可

注意:

  • パブリックアカのみ見える
  • 新設アカは信頼度低い
  • 定期的な人間的利用も必要

制限解除プロトコル

Action Blocked発生時:

1日目:

  • 全自動化/スクレイプ中止
  • モバイル公式アプリのみ使用
  • 通常の閲覧&手動いいね/コメント

2-3日目:

  • 通常スマホ利用継続
  • スクレイプ等一切禁止
  • 試し行為もNG

4日目:

  • ごく少数(2-3件)プロフィール手動チェック
  • 再発ならさらに5-7日待機

7日目以降:

  • ボリューム半分&十分な間隔で慎重に再開

それでも復帰しない場合:

  • 長期ブラックリスト化も
  • 研究用途は別サブアカ
  • 本アカは手動メイン

よくある失敗例 {#common-mistakes}

他者の失敗から学びましょう。

失敗1:計画なきスクレイピング

問題: 20件一斉エクスポート「念のため」→活用できず

なぜ駄目: 時間・リスク無駄、アクションなし

対策:

  • 何を知りたいか明記
  • それで何を判断するか
  • 誰が分析を使うか
  • 成功判定指標は?

失敗2:フォロワー品質無視

問題: 10,000人突破! → 中身4,000人ボット

なぜ駄目: 虚偽指標、低エンゲージ、提携損失の原因

対策:

  • 四半期ごとに品質監査
  • ボット率・品質スコア算出
  • 改善施策を反映
  • 明らかなボットは手動削除(設定>プライバシー>フォロワー削除)

失敗3:数だけでインフルエンサー選定

問題: フォロワー10万人=大成功と判断

なぜ駄目: 偽アカ>本物数千人。エンゲージ稼げる層を狙うべき。

対策:

  • 候補リストをエクスポート
  • ボット率・エンゲージ予測スコア分析
  • 重複・分野一致も評価
  • 「質>量」で最適化

失敗4:大量フォロー/アンフォロー

問題: 1日500件フォロー+フォロバなければ48時間後即アンフォロー

なぜ駄目: レートオーバーでBAN, アカウント信頼低下, 質の低い層集めがち

対策:

  • 1日20~50名まで
  • アンフォローは20~30件/日
  • 数週間フォロバ待ってから実行
  • 関心ある層にフォーカス

失敗5:フォローリスト軽視

問題: 分析対象がフォロワーのみ、フォロー分析ゼロ

なぜ駄目: コンテンツ源・提携先・人脈戦略が見えない

対策:

  • 必ず両リスト収集
  • 競合のフォロー先も分析
  • 自身のフォロー先も四半期ごと棚卸

失敗6:一度だけの分析で終了

問題: 初回だけエクスポート、以後放置

なぜ駄目: オーディエンスは変化する、単年だと傾向見逃し

対策:

  • 月次エクスポート(通知リマインダ)
  • 前月比で増減比較
  • 品質推移もトラッキング
  • Instagram Followers Trackerで半自動管理

失敗7:セキュリティ不十分

問題: パスなしドライブや添付メール送信

なぜ駄目: プライバシー違反・法令違反・流出時の信用失墜

対策:

  • Excelパスワード保護
  • 機密性高いデータは暗号化
  • 閲覧権限最小化
  • 保持期限(30~90日)過ぎたら確実削除

実際の活用事例 {#use-cases}

ビジネス現場での両リスト活用例:

事例1:SaaS競合分析

企業: 広告代理店向けプロジェクト管理ツール

目的: 競争環境と提携先発見

手順:

  1. 主要競合5社フォロワー(2万~8万人)エクスポート
  2. 同じく5社のフォローリストも取得
  3. 自社と競合の重複計算
  4. 競合のフォロー先分析

主な気付き:

  • 競合Aとは25%が重複=直接競争
  • 競合Bは8%のみ=サブニッチ、提携好機
  • 全社が12の業界ブロガー共通フォロー=インフルエンサーターゲット特定
  • フリーランス・代理店関連のキーワード多

アクション:

  • 競合Bとコラボ(重複少で相互拡大)
  • 12名の共通インフルエンサーにリーチ
  • フリーランス/代理店悩みをPR戦略に反映
  • 競合Aのフォロワーにターゲティング広告出稿

成果: Q4で35%増、インフルエンサー12組と提携、トライアル18%増

事例2:ファッションインフルエンサーを事前審査

企業: サステナブルウェアブランド

目的: 30名のインフルエンサー候補を8万ドル施策前に審査

手順:

  1. 30名全員のフォロワーエクスポート
  2. ボット率・エンゲージ予測を分析
  3. フォロー先も収集して関係性を把握
  4. インフル同士のオーディエンス重複も計算

主要データ:

階層対象数平均フォロワー数ボット率スコア推奨?
A872K7%82/100Yes
B1258K15%68/100Maybe
C791K34%45/100No
D3125K48%32/100Definitely No

補足:

  • A層は本物のサステナ系アカウント中心
  • C/D層は「グロースハック系」や「インスタ有名人」フォロー多でリスク高
  • 6名以上がオーディエンス50%超重複

実施策:

  • A層のみ8名採用
  • 主要3名に予算50%、残り5名に配分
  • ボット多い2名は値下げ交渉
  • C/D層不採用で約2.8万ドル節約

成果: 実質48万リーチ(全員なら90万)、サイト流入1.25万件、1,850件購買(31.5万ドル)、ROI625%(元案なら180%)

事例3:クリエイターの分野転換

個人: コード解説→生産性向上へ方向転換したYouTuber

目的: 現リスナーvs.ターゲット層違いを把握

手順:

  1. 自身フォロワー4.5万件エクスポート
  2. バイオ&属性分析
  3. 生産性特化クリエイター10名のフォロワーも比較
  4. 重複層(橋渡しオーディエンス)特定

主な発見:

  • 現フォロワーの70%が「developer」「coding」等技術系
  • 目標層の60%が「productivity」「entrepreneur」「remote work」
  • 既存の18%は両者フォロー(橋渡し層、エンゲージ2.5倍高い)

転換戦略:

  • 両方にヒットする「開発者のための生産性」シリーズ展開
  • 自分の専門性を活かしたツール紹介
  • 橋渡し層に重点的に交流
  • 6ヶ月で生産性コンテンツ比率10%→50%へ

結果: 既存85%維持(半減の懸念下で大成功)、4.5万→7.8万に増加、エンゲージ3.2%→5.1%、分野転換成功

フォロワー・フォロー スクレイピングFAQ {#faq-scraping}

Q: フォロワーとフォローのスクレイピングの違いは?

A: フォロワーリスト=「自分をフォロー中の人」=オーディエンス。フォローリスト=「自分または他者がフォロー中の人」=興味・人脈。どちらも見解は異なり、前者は構成把握、後者は関心や取引関係分析。

Q: プライベートアカウントのフォロワーもスクレイピングできる?

A: 承認済み(フォロー許可済)なら理論上可能だが、多くのツールは非対応。パブリックアカウントが推奨。無理やり非公開へアクセスは厳禁。

Q: どのくらいの頻度でやってもブロックされない?

A: 超保守的基準は「1日2-3アカウント、数時間空ける」。月1回のエクスポートくらいならほぼ影響なし。深夜帯&遅めの設定で。

Q: 相手にスクレイピングがバレることは?

A: いいえ。読むだけの動作なので通知や跡は残りません。

Q: 良いフォロワー/フォロー比率の目安は?

A: アカウント種別次第:

  • 企業・インフルエンサー: 5:1以上
  • 個人: 1:1~3:1
  • 新規成長層: 0.5:1~1:1
  • NG: 0.3:1未満(必死/スパム印象)

Q: フォロー返ししてないアカウントは全部アンフォローすべき?

A: 戦略次第。継続推奨:

  • 業界リーダー・情報源
  • 提携関係候補
  • 情報収集用

アンフォロー推奨:

  • 長期無活動
  • 戦略価値なし
  • 昔のフォロバ用

アンフォローも1日20~50件など徐々に。

Q: フォロワー・フォローリスト同時エクスポート可能?

A: ほとんどのツールは別々取得。まずフォロワー、3-4時間後フォローリスト。Instagram Follower ExportFollowing Exportの組み合わせで綺麗に管理。

Q: 月次でエクスポート自動化できる?

A: 一部API系はスケジューリング可(要技術)。一般ユーザーはInstagram Followers Tracker等+カレンダー通知が現実的。

実践用チェックリスト {#implementation}

行動計画ステップ

1週目:準備&学習

☐ 1日目: 目的明確化

  • 解決したい3つの問いを書き出し
  • 分析対象5-10件選定(自分+競合)
  • 手法選定(手動、ブラウザ、API)

☐ 2日目: インフラ準備

  • Excel管理ファイル作成
  • エクスポートフォルダ整理
  • ブラウザツールはテストアカで初利用

☐ 3日目: 初回エクスポート

  • 自分のフォロワー取得
  • 自分のフォロー取得
  • 両方インポートしデータ構造確認

☐ 4日目: データクレンジング練習

  • 重複排除
  • 計算列追加(比率・階層・完成度)
  • ボット除外

☐ 5日目: 基礎分析

  • フォロワー/フォロー比計算
  • エンゲージ上位20抽出
  • バイオキーワード分析

2週目:競合分析

☐ 8日目: 競合のフォロワー取得

  • 2-3社分
  • 3-4時間空ける

☐ 9日目: 競合フォローも取得

  • 同じ競合
  • ファイルも論理名で整理

☐ 10-11日目: 全データ一括クリーン

  • 同じクレンジング処理
  • 列見出しや書式統一

☐ 12日目: 比較分析

  • 重複率計算
  • 競合フォロワーなのに自社未フォロー者抽出
  • 競合のフォロー関係(提携候補)も可視化

☐ 13-14日目: 戦略インサイト抽出

  • 主要発見点5-10件まとめ
  • 優先度つけて実行リスト化
  • チーム/上司へ共有

3週目:実行

☐ 15-17日目: エンゲージ作戦

  • 上位100-200アカ交流開始
  • フォロー・コメント・シェア

☐ 18-19日目: コンテンツ戦略修正

  • バイオ分析を元に内容再調整
  • カレンダー作成
  • フォーマットやテーマ実験

☐ 20-21日目: 提携アプローチ

  • 20-30アカの候補リスト
  • コンタクト調査
  • カスタマイズDM準備

4週目:最適化&トラッキング

☐ 22-24日目: フォロワー品質向上施策

  • 品質低時はハッシュタグや運用見直し
  • フォロバ戦略中止
  • ニッチ向けコンテンツ充実へ

☐ 25-26日目: フォローリスト見直し

  • 有益性再確認
  • 50-100件アンフォロー候補抽出
  • 1日20-30件の範囲で処理

☐ 27-28日目: 継続記録仕組み化

月次ルーチン:

☐ 月初:

  • 最新のフォロワー/フォローリスト再エクスポート
  • 前月比較(増減、新規、消失)

☐ 2週目:

  • 分析指標アップデート
  • 傾向・変化を把握

☐ 3週目:

  • 分析基準で戦略修正
  • 新施策テスト

☐ 4週目:

  • 学習事項まとめ
  • 翌月の準備

行動推奨(Call to Action)

表層指標でなく真のオーディエンスを知りたいなら、まず自分のフォロワー・フォローリストをエクスポートしましょう。

必須ツール一覧:

簡単4ステップ:

  1. 自分のフォロワーリストをエクスポート
  2. 品質スコア・エンゲージ予測など基本指標算出
  3. 優先的に交流すべき上位20名を特定
  4. 今週中に具体アクション!

関連ガイド:

Instracker.io で、規約順守&簡単なInstagram解析・エクスポートツールを体験しましょう。


法令順守リマインダ: パブリックアカウントのみ対象。Instagramレート制限遵守。エクスポートデータは暗号管理&定期削除(30~90日)。ユーザープライバシー尊重必須。Instagram TOSやGDPR/CCPA等の規制も定期確認を。