Instagram 分析ガイド
ソーシャルメディアアナリティクススペシャリスト
2025-11-08

InstagramフォロワーをExcelにエクスポートする方法:ステップバイステップガイド

InstagramフォロワーをExcelにエクスポートする方法:ステップバイステップガイド

InstagramのフォロワーをExcelにエクスポートすることは、ただデータを蓄積することではありません。フォロワーを深く理解し、オーディエンスをセグメント化し、成長パターンを追跡し、スーパーファンを特定し、推測ではなくエビデンスに基づいたコンテンツ戦略を立てるための第一歩です。

クイックナビゲーション

なぜExcelへフォロワーをエクスポートするのか {#why-export}

Instagram標準の分析機能ではフォロワー数や基本的な属性しか分かりませんが、Excelエクスポートを使えばそれ以上の分析が可能です。

オーディエンスをセグメント化

Excelでフォロワーデータを扱うことで、フォロワー数・エンゲージメント・自己紹介文のキーワード・場所で並べ替えやフィルタができます。このセグメント分けで自分の目標に最も貢献するフォロワー層が見つかります。

たとえばフィットネスブランドを運営しており、エクスポートで「yoga」とプロフィールに書いている人がフォロワーの40%、「CrossFit」が15%だった場合、Instagram Insightsだけでは見えない具体的なコンテンツ戦略のヒントが得られます。

成長パターンを時系列で追跡

毎月フォロワーリストをエクスポートしてExcelで比較できます。

  • 新規とリピーターの違い
  • セグメントごとの成長率(マイクロインフルエンサーvs一般ユーザー)
  • アンフォローした人(過去と現在の比較)
  • フォロワーの質の変化(エンゲージ高い or ボット増加?)

あるECブランドでは、月ごとのエクスポートで新規フォロワーの60%が投稿ゼロ&怪しい比率のボットと発覚し、ハッシュタグ戦略を変えて改善しました。

価値の高いフォロワーを特定

フォロワー数やエンゲージメントで並べ替えれば…

  • 将来提携したいマイクロインフルエンサー
  • いつもコメントしてくれるスーパーファン(UGC向け)
  • 業界のネットワーキング先
  • 購入サインのある潜在顧客

キャンペーンの準備に

インフルエンサーアプローチや提携キャンペーン開始前にエクスポート:

  • DM用のターゲットリスト作成
  • 公開されていればメールアドレス取得
  • 顧客台帳と照合
  • パートナー候補とのオーディエンス重複率計算

バックアップと柔軟性

Instagramで仕様変更やアカウントトラブルがあっても、Excelのフォロワーデータがあればゼロからやり直す必要がありません。

エクスポートできるデータ項目 {#what-data}

Instagramフォロワーエクスポートで一般的に取得できる情報例:

基本項目

ユーザー名:Instagramハンドル名(例:@fitness_enthusiast_sf)

フルネーム:プロフィールの表示名(例:「Sarah Johnson」)

プロフィール画像URL:現在のプロフィール写真のリンク

フォロワー数:そのユーザーの被フォロー数

フォロー数:そのユーザーがフォローしているアカウント数

投稿数:公開投稿の合計

自己紹介文:プロフィール説明(絵文字やハッシュタグ含む)

外部リンク:WebサイトやリンクツリーURL(設定されていれば)

認証済みバッジ:「青バッジ」の有無

アカウント種別:個人/ビジネス/クリエイター(判別可の場合)

計算可能な指標

基本項目がExcelに揃えば、以下も計算可能:

フォロワー/フォロー比率: =Follower_Count / Following_Count

  • 比率>2:インフルエンサーや人気アカウント傾向
  • 0.5〜2:一般ユーザーの標準的な範囲
  • <0.5:積極的なフォロー作戦ユーザー

プロフィール充足度スコア: 入力済み項目の割合

インフルエンスレベル: ナノ(1K未満)、マイクロ(1K-10K)、ミッド(10K-100K)、マクロ(100K-1M)、メガ(1M超)

エンゲージ見積もり: フォロワー数およびアカウントタイプに基づく

通常取得できない情報

メールアドレス: プロフィールや「連絡先」ボタンに明記されている場合以外は不可

電話番号: ビジネスアカウントで公開時以外は基本不可

フォロワーのエンゲージ率: 投稿データ別途取得が必要

ダイレクトメッセージ: エクスポート不可

非公開アカウントの情報: 公開プロフィール情報のみ取得

方法1:公式Instagramデータダウンロード {#official-method}

最もコンプライアンス性が高いのは、Instagram公式のデータダウンロード機能です。

概要

InstagramはGDPRの対応として、アカウントデータ(フォロワーリスト含む)一括ダウンロード機能を提供しています。

ステップバイステップ

ステップ1:データをリクエスト

  1. 「Instagram設定」→「セキュリティ」→「データのダウンロード」へ進む
  2. メールアドレスを入力
  3. JSONまたはHTML形式を選択
  4. 「ダウンロードをリクエスト」をクリック

ステップ2:メールを待つ Instagramからダウンロードリンクが通常48時間以内に届きます(大きいアカウントは最大14日かかる場合も)

ステップ3:ダウンロード&展開

  1. メールのリンクをクリック
  2. ログインで本人確認
  3. ZIPファイルをダウンロード
  4. パソコンで展開

ステップ4:フォロワーデータを探すfollowers.jsonまたはfollowers_1.jsonファイルを開く。ユーザー名とタイムスタンプがリスト形式で記載されています。

ステップ5:JSONをExcelに変換

ファイルはJSON形式なのでExcelでは直接開けません。下記いずれかの方法を使いましょう。

方法A:オンライン変換サービスを使う

  • JSON to CSVへの変換サイト(例:convertcsv.com/json-to-csv.htm)にアクセス
  • followers.jsonをアップロード
  • 変換CSVをダウンロード
  • Excelで開く

方法B:Excel Power Queryを使う(Windows Excel 2016以降)

  1. Excelを開く → データタブ→データ取得→ファイルから→JSONから
  2. followers.jsonを選択
  3. Power Queryがデータを読み込み
  4. 「テーブルに変換」→「閉じて読み込む」

方法C:Googleスプレッドシートを使う

  1. Googleスプレッドシートを開く
  2. ファイル→インポート→アップロード→followers.jsonを選択
  3. 「現在のシートを置き換え」
  4. データが列表示される

メリット

100%コンプライアンス:公式機能なのでTOS違反リスクゼロ

完全なデータ:全フォロワー(上限なし)

無料:手間以外費用なし

タイムスタンプ付き:いつフォローされたか分かる

デメリット

手間と時間がかかる:大きなアカウントは2週間かかることも

取得項目が少ない:基本的にユーザー名とフォロー日時のみ

変換作業が必要:エクセルで使うには変換が必須

補足情報なし:追加データは個別にプロフィールを見て取得の必要あり

他人アカウントは不可:自分のアカウント限定

この方法がおすすめな場合

自分のフォロワーリストだけ必要、結果を待てる、詳細プロフィールはいらない—なら公式ダウンロードが最も安全。

競合分析や詳細データ(プロフィール・フォロワー数など)には他の方法が必要です。

方法2:ブラウザ系エクスポートツール {#browser-tools}

ブラウザ拡張やWebツールでより多くのデータ項目を素早くエクスポートできます。

ブラウザツールの仕組み

ChromeやFirefox、Edgeの拡張機能としてインストール。 Instagramページでエクスポートボタンが追加され—

  1. フォロワーリストを自動スクロール
  2. 読み込まれたプロフィールデータを抽出
  3. 全てCSVやExcelにまとめる
  4. パソコンにダウンロード

推奨サービス:Instracker.io

安全かつ操作のしやすいInstagramフォロワーエクスポートツール。

メリット:

  • ブラウザセッション内で完結(認証情報を渡さず安全)
  • レートリミットに配慮(ブロックリスク低減)
  • すぐにきれいなCSV/Excel形式でエクスポート
  • プロフィールの充実データ(バイオ、カウント、認証バッジ等)
  • 1回ごとの都度課金(サブスク強制なし)

エクスポートできるもの:

その他ブラウザ拡張

独立拡張を選ぶ場合、下記を目安に

グリーンフラッグ(安全性指標)

  • ✅ 既存ログイン状態のみで動作(パスワード不要)
  • ✅ レートリミットor遅延の記載あり
  • ✅ 6ヶ月以内のアプデ有
  • ✅ 安全性の口コミ評多数
  • ✅ 明確な有料モデル($20-100/月)

レッドフラッグ(注意指標)

  • ❌ Instagramログイン情報を要求
  • ❌ 「無制限即時ダウンロード」など謳う
  • ❌ レートリミットや安全性未記載
  • ❌ 無料なのに収益源が不明
  • ❌ 「アカウントがブロックされた」などのレビュー有

ベストプラクティス

小さいアカウントでテスト:まずは500〜1000フォロワー程度で動作確認

深夜などオフピーク時間帯のエクスポート:検出リスク低減

遅い/セーフモードなど保守的な設定を選択:スピード設定があれば「遅い」「安全」を選びましょう

連続エクスポートは避ける:2-4時間あけて複数アカウントで実施

警告/ブロック表示が出たら即中止

メリット

高速:1万件でも10〜20分で完了(公式は数日〜数週間)

豊富なデータ:プロフィール、フォロワー数、外部リンク、認証ステータス含む

直感的に使える:クリック操作だけ。技術不要

柔軟:自分も競合も公開アカウントならエクスポート可能

即CSV/Excel化:変換手間不要

デメリット

ややリスクあり:過度使用はアクションブロック対象

巨大アカウントは途中で止まる場合あり(50万件超)

有料ツールは$20-100/月程度の料金か都度課金

ブラウザ必須(エクスポート中は閉じないでください)

方法3:サードパーティアプリ・サービス {#third-party}

APIベースサービスやデスクトップアプリも選択肢になります。

サードパーティAPIサービス

Apify、RapidAPI、Bright DataなどAPI経由でインスタのデータ抽出が可能:

仕組み:

  1. サインアップしAPIキー取得
  2. 取得対象Instagramユーザー名でAPIリクエスト送信
  3. フォロワーデータをJSONで受信
  4. ツールやスクリプトでExcel化

料金例:ボリュームによるが$50-500/月前後

おすすめ状況:開発者、定期的に大規模データが必要な場合

トレードオフ:やや技術要・大規模案件での安定感

デスクトップアプリ

Windows/Mac用のソフトをインストール

:SocialBlade、NinjaGram(※現状の安全性/評判を必ずご確認)

機能:ブラウザ拡張に似ているが、別アプリとして動作

メリット:場合によっては安定稼働。バックグラウンドで可動

デメリット:安全性不明な開発元のリスク、やや高額なことも

どんな時に第三者ツールを使うか

APIサービス推奨:

  • APIに慣れている
  • 定期自動化が必要(週次/月次)
  • 複数アカウントで大量エクスポート
  • 予算が十分ある($100-500/月)

デスクトップアプリ推奨:

  • ブラウザ拡張が使えない場合
  • 独立ソフト好み
  • 安全性評価・評判をよく確認した上でのみ利用

一般ユーザーはInstagram Follower Exportのようなブラウザ系ツールが最も簡単かつ安全性も高いです。

ステップバイステップ エクスポート手順 {#step-by-step}

Instracker.ioを使った手順例(他のツールでも類似の流れです)

フェーズ1:事前準備(5分)

Step1:ターゲットアカウント特定

  • 自分のアカウント(顧客理解)
  • 競合(ベンチマーク・重複調査)
  • 連携候補(オーディエンス適合性評価)
  • ベンチマークしたい憧れアカウント(フォロワー層分析)

Step2:管理Excel作成 1つのブックに下記シートを用意

  • Raw Exports:元データ
  • Cleaned Data:重複・ボット除去後
  • Analysis:ピボットやインサイトまとめ
  • Action Items:個別アプローチ候補

フェーズ2:エクスポート実行(1アカウント10-30分)

Step1:エクスポートツールにアクセス Instracker.ioのInstagram Follower Exportページへ

Step2:Instagramにログイン ブラウザでInstagramにログインした状態で利用します。

Step3:ユーザー名入力 対象のアカウントハンドル(@)を入力(例:"nike"や"your_account_name")

Step4:エクスポートオプション選択

  • 全件 or 上限件数指定
  • プロフィール画像を含める/含めない
  • 他のフィルター等選択

Step5:エクスポート開始 「Export Followers」ボタンをクリック。例:1万件のフォロワーで10〜20分。

Step6:CSV/Excelをダウンロード 完了後にファイルをダウンロード(例:nike_followers_2025_11_08.csv

フェーズ3:Excelにインポート(5分)

Step1:Excel起動 Microsoft ExcelまたはGoogleスプレッドシートでも可

Step2:CSVファイルを開く

  • ファイル > 開く > ダウンロードしたCSVを選択
  • または:データ > テキスト/CSVから > ファイル選択
  • 区切り文字は「カンマ」
  • 「完了」または「読み込み」

Step3:データが正しく読み込まれたか確認

  • ヘッダー有(Username, Follower_Count等)
  • 列にずれがないか
  • 欠損やエラーがないか
  • 行数が期待通りか

Step4:Excel形式で保存

  • ファイル > 名前を付けて保存
  • Excel Workbook(.xlsx)形式を選択
  • 例:Nike_Followers_Nov_2025.xlsxなど説明的な名前で保存

フェーズ4:Excel内での基本整形(10分)

Step1:ヘッダー行固定

  • 2行目(データ開始行)を選択
  • 表示 > ウィンドウ枠の固定 > 先頭行の固定

Step2:フィルタ適用

  • ヘッダー行を選択
  • データ > フィルタ
  • 各列ヘッダーにプルダウン追加

Step3:列整形

  • すべて選択 > ホーム > 書式 > 列の自動調整
  • 数値列(Follower_Count等)は右寄せ
  • Bio列は折り返し設定

Step4:計算列追加

Follower Ratio:

=B2/C2

(B列=Follower_Count, C列=Following_Countを仮定)

Influence Tier:

=IF(B2<1000,"Nano",IF(B2<10000,"Micro",IF(B2<100000,"Mid",IF(B2<1000000,"Macro","Mega"))))

Profile Completeness:

=IF(A2<>"",20,0)+IF(D2<>"",20,0)+IF(E2<>"",20,0)+IF(F2<>"",20,0)+IF(G2<>"",20,0)

(Username, Name, Bio, Link, Profile_Picの5項目全埋め=100点)

Excelデータの整理・クレンジング {#cleaning-data}

エクスポート直後の生データは必ず手入れしましょう。

重複の削除

問題:同じフォロワーが複数行出てしまう場合

対策:

  1. 全データ選択(Ctrl+A)
  2. データ > 重複の削除
  3. 「ユーザー名」列で判定
  4. OK
  5. 削除件数が表示される

ボットアカウントの除去

問題:スパムやボットが混じると分析結果が歪みます

ボット傾向:

  • フォロワー/フォロー比<0.1(1,000人未満のフォロワーで1万件超をフォローしてる)
  • 投稿数ゼロ
  • バイオ空欄
  • プロフ画像なし
  • 英数字羅列のユーザー名

対策:ボットフラグ列追加

「Likely_Bot」列に下記計算式

=IF(AND(B2<100, C2>2000, D2=0, E2=""), "YES", "NO")

抽出後、「YES」をフィルタで非表示

または複数条件で絞り込み:

  1. Following_Count列 > 数値フィルタ < 2000
  2. Post_Count列 > 数値フィルタ > 0

文字列フィールドの標準化

ユーザー名の整形: @を削除し小文字化

=LOWER(SUBSTITUTE(A2,"@",""))

バイオテキストをクリーンアップ: 改行や空白除去

=TRIM(CLEAN(E2))

欠損データへの対応

方針1:不完全なプロフィールをフラグ付け 充足度スコア列を使い、60点超のみ分析等

方針2:「N/A」で空欄補完

  • 欲しい列を選択(例:External_Link)
  • ホーム > 検索と選択 > ジャンプ > 空白セル
  • N/Aと入力しCtrl+Enter

ソート活用

フォロワー数(降順)で並べ替え

  • 上位にインフルエンサー・コラボ向け
  • パートナーリストほか

フォロワー比率(降順)でソート

  • 本物のインフルエンサーか見抜ける
  • 比率>5で本物率高

投稿数(昇順→降順)で並べる

  • ゼロ投稿=ボット疑い(削除)
  • 1,000件超は特にアクティブ

Excel分析テクニック {#excel-analysis}

フォロワーリストを「使えるインサイト」に変える実践例

テク1:ピボットでオーディエンスセグメント化

目的:インフルエンスTierごとの構成把握

手順

  1. 全データ選択(Ctrl+A)
  2. 挿入 > ピボットテーブル
  3. 新シートに配置
  4. 「Influence_Tier」→行に
  5. 「Username」→値に(件数カウント)
  6. Nano, Micro, Mid, Macro, Mega数が一目で分かる

インサイト例:総フォロワー8,000人中6,500人がNanoなら一般消費者が多数。2,000人がMicro-Midなら協業チャンス。

テク2:バイオキーワード分析

目的:共通の興味・属性を調べる

手順

  1. バイオ全体を1セルまたはドキュメントに集約
  2. wordcounter.netやExcel関数で出現頻度集計
  3. 上位20キーワード抽出

Excel内での例:

  1. 「fitness」「entrepreneur」「mom」「vegan」など候補リスト
  2. 件数カウント
=COUNTIF(E:E,"*fitness*")
  1. 割合計算
=COUNTIF(E:E,"*fitness*") / COUNTA(E:E)

インサイト例:35%が「freelance」「entrepreneur」→個人事業主向けコンテンツ強化を検討

テク3:エンゲージメント潜在力スコア化

目的:より反応してくれそうな順にフォロワーを並べる

スコア計算モデル

フォロワー数(最大20点)

=IF(B2<1000,20,IF(B2<10000,15,IF(B2<50000,10,5)))

(少人数アカウントは自己関与率高め)

フォロワー比率(最大20点)

=IF(Follower_Ratio>2,20,IF(Follower_Ratio>0.5,10,5))

(高比率は選択的なフォローで質良い)

投稿数活発度(最大30点)

=IF(D2>100,30,IF(D2>20,20,IF(D2>5,10,0)))

(投稿多い=アクティブ)

プロフィール充足度(最大30点) 前述のスコアを利用

総合スコア

=SUM(Follower_Count_Score, Ratio_Score, Activity_Score, Completeness_Score)

活用:降順で並べ、上位100件は重点的にコメントやDMでエンゲージ

テク4:成長トラッキング(月次比較)

目的:新規・アンフォロー・増減パターンを把握

フロー

  1. 11月分をエクスポート→Followers_Nov.xlsx保存
  2. 12月分をエクスポート→Followers_Dec.xlsx
  3. VLOOKUPやMATCH関数で比較

新規フォロワー(12月のみ)

=IF(ISNA(VLOOKUP(A2,Nov_Sheet!A:A,1,FALSE)),"NEW","")

アンフォロー(11月のみ) 11月分シートで

=IF(ISNA(VLOOKUP(A2,Dec_Sheet!A:A,1,FALSE)),"UNFOLLOWED","")

メトリクス計算:

  • 新規:NEWフラグをカウント
  • アンフォロー:UNFOLLOWEDをカウント
  • 正味増減:新規-アンフォロー
  • 増減率:(正味/前月合計)×100

インサイト例:500人新規&400人離脱→表面的には+100でも大きな流出が分かる。離脱要因の仮説検証へ

テク5:競合とのフォロワー重複分析

目的:自アカ・競合のフォロワー層の重なりを割り出す

手順

  1. 自分のフォロワーをSheet1に
  2. 競合AのフォロワーをSheet2に
  3. MATCH関数で一致チェック

Sheet1で

=IF(ISNUMBER(MATCH(A2,Sheet2!A:A,0)),"OVERLAP","UNIQUE")

集計:

  • OVERLAP件数:=COUNTIF(Sheet1!OverlapColumn,"OVERLAP")
  • 割合:=(Overlap Count / Your Total Followers) × 100

解釈:

  • <10%:ほぼ異なる層
  • 10-30%:一部重複、協業含めチャンス
  • 30-50%:強い競合か最適なコラボ候補
  • 50%:ほぼ同質、パートナーにしても新規リーチ困難

主なユースケース例 {#use-cases}

ビジネスの現場で使われる実例:

ユースケース1:インフルエンサーアプローチ

シナリオ:業界内のマイクロインフルエンサー20人と組みたい

流れ:

  1. 自分のフォロワーエクスポート
  2. Micro階層(1K-10K)だけ抽出
  3. Follower_Ratio>2で信頼性担保
  4. エンゲージメント潜在力順で並べ替え
  5. 上位50名を目視チェック
  6. 20人を選抜

アプローチ

  • まずフォロー
  • 3-5投稿に本気コメント
  • 1週間後にパーソナルDM送信
  • コラボ提案(商品提供、アフィリエイト、PR投稿等)

期待値:返答率30-40%、コラボ成立15-20%

ユースケース2:コンテンツ戦略の検証

シナリオ:「ビギナー」向け or 「上級者」向けコンテンツ、どちらに注力すべきか悩む

流れ:

  1. フォロワーエクスポート
  2. バイオから「beginner」「newbie」「learning」と「advanced」「expert」「professional」などの出現数分析
  3. それぞれの割合を算出

意思決定

  • 70%以上ビギナー関連→初心者特化
  • 60%以上上級者関連→上級者向け
  • 50/50→両方または中級層重視

ユースケース3:メールリスト構築

シナリオ:メールニュースレターを始めるためにリードが欲しい

流れ:

  1. フォロワーエクスポート
  2. 外部リンク有のアカウントだけ抽出
  3. 上位200件プロフィール手作業でチェック
  4. ビジネスアカウントは連絡先ボタンにメール掲載の有無確認
  5. ウェブサイトにメール登録や記載があれば控え
  6. Excelにアドレス集計

アウトリーチ

  • Instagramきっかけでパーソナルメール送信
  • 無料資料や限定コンテンツ等をオファー
  • ニュースレター登録CTA

想定結果:アドレス取得率20〜30%、登録10〜15%

ユースケース4:カスタマーリサーチ

シナリオ:ECブランドが自社顧客のデモグラフィック理解を深めたい

流れ:

  1. フォロワーエクスポート
  2. 顧客DBと(ユーザー名で)照合
  3. フォロワー内の顧客を特定
  4. 位置・興味・年齢表現等バイオデータ分析
  5. 得られたデータでカスタマーパーソナ作成

インサイト例

  • 「60%がプロフィールに'mom'や'parent'→ファミリー訴求」
  • 「40% CA州・25% TX州→地域限定キャンペーン」
  • 「特徴:サステナ・ミニマリズム・ウェルネス→テーマに反映」

ユースケース5:フォロワー質の監査

シナリオ:突然フォロワー急増…本物?ボット?

流れ:

  1. 現在フォロワーをエクスポート
  2. 可能なら30日前分エクスポートと比較
  3. 新規のみ特定
  4. 新規にボットフィルタ適用
  5. 新旧でボット率測定

高ボット率だった場合

  • ハッシュタグの見直し(特定タグはボット多発傾向)
  • ボット主体の拡散アカウントで紹介されていないか確認
  • 不要なボットをフォロワーから削除(設定>プライバシー>フォロワーを削除)
  • オーセンティックな層が集まる投稿・タグ戦略に転換

エクスポート時のトラブル対処 {#troubleshooting}

よくある問題と解決策:

問題1:途中でエクスポートが止まる

症状:全1万件中5,000件で停止、フリーズなど

原因

  • レートリミット到達
  • 通信が一時的に切断
  • ブラウザがスリープ状態に
  • エクスポート中に対象アカウントのフォロワー数が増減

対策

  • ツールにResume(再開)機能あれば活用
  • 深夜2〜6時に再試行
  • スピード設定を落とす
  • 10万件超など大規模アカウントは分割出力に対応していれば試す

問題2:「アクションブロック」表示

症状:「アクションが制限されています」「一部機能を制限中」等がエクスポート中もしくは後に表示

原因:短時間でリクエスト大量発生→自動検知

即時対応

  • 全自動/スクレイピングを即時停止
  • 24〜48時間エクスポート再試行しない
  • 普通に公式アプリで手動閲覧や「いいね」だけに戻す

長期対策

  • スピード設定をさらに遅く
  • 1日あたりエクスポート量を減らす
  • 複数回に分ける
  • サブアカウントで分析等検討

問題3:CSVファイルがExcelで開けない

症状:文字化け・エンコーディング違い・列が別れない等

解決法

A:正しいインポート

  1. Excel→データ→テキスト/CSVから
  2. CSVファイル選択
  3. 区切り「カンマ」
  4. エンコーディング「UTF-8」
  5. 読み込み

B:Googleスプレッドシート経由

  1. GoogleスプレッドシートにCSVをアップロード(自動で認識)
  2. ファイル→ダウンロード→Excel(.xlsx)
  3. それをExcelで開く

C:エンコーディング修正

  1. CSVをメモ帳(Windows)orテキストエディット(Mac)で開く
  2. 「名前を付けて保存」時にUTF-8指定
  3. Excelで再度開く

問題4:一部データ欠損

症状:Bio、Follower_Count等が空欄のフォロワーあり

原因

  • エクスポート中にプロフィール内容変化
  • フォロワーリスト内に非公開アカウント(ユーザー名のみ)
  • 特定プロフィールで通信タイムアウト
  • ツールの仕様上の制限

対策

  • 再エクスポートし差分比較(2度目は埋まるケースあり)
  • プロフィール公開範囲が関与するため一部空欄はやむを得ず許容
  • 重要なアカウントのみ個別アクセスして手入力
  • プロフィール充足度フィルタで完全なデータに絞って活用

問題5:エクスポート時間が異常に長い

症状:1万件で2時間以上かかる(通常10~30分)

原因

  • ネット回線が極端に遅い
  • 安全設定を極限まで下げている
  • 他のプログラム・タブが影響
  • Instagram本体側が遅い

対策

  • 不要なタブやプログラムを閉じる
  • speedtest.net等で回線確認
  • 時間帯を変えてみる
  • ツールのスピード設定を少し上げる(ただしブロックに注意)
  • 常時遅い場合は他ツール検討

プライバシーとコンプライアンス {#privacy-compliance}

フォロワーデータは個人情報を含むため慎重に取り扱いましょう。

法的・倫理的な観点

許容範囲

  • 自分のフォロワーリストを業務分析目的でエクスポート
  • 公開アカウントのフォロワーを競合調査で取得
  • 社内利用・社内向け匿名化・サマリー分析
  • 研究などで匿名集計のみ

グレー・NG

  • フォロワーリストを第三者へ販売
  • 取得したデータを未承諾で営業・広告メール配信に活用
  • 非公開プロフィールの情報を同意なく取得
  • 匿名化せず公開する行為

GDPR対応(EUユーザー含む場合)

合法的根拠:業務分析の「正当な利益」なら多くの場合OK。ただし記録保持を推奨。

ユーザー権利対応

  • 要望時にデータを開示
  • 要請があれば全件削除
  • 何をどう収集しているか説明可能に

ベストプラクティス

  • 必要最小限の項目のみ収集
  • 保持期間の明確化(90日以内削除など)
  • ファイルの暗号化&アクセス制限
  • 他データとの不必要な突合せ・名寄せ禁止

CCPA対応(カリフォルニア州ユーザー)

義務

  • プライバシーポリシーでデータ収集公表
  • オプトアウト手段の提供
  • 45日以内の削除要請対応
  • 権利行使ユーザーへの不利益取扱い禁止

セキュリティ対策

ファイル保護

  • Excelファイルにパスワード:ファイル>情報>ブックの保護>パスワード設定
  • 暗号化ストレージに保存
  • 安全なクラウド(Google Drive/OneDrive+二要素認証)
  • 未暗号ファイルのメール添付禁止

アクセス制御

  • 閲覧可能者を最小限に限定
  • 誰がいつアクセスしたか記録
  • 必要な人だけアクセス
  • プロジェクト終わり次第削除

データ保持期間

  • 必要な期間のみ管理(30〜90日目安)
  • 定期的に削除スケジュール化
  • 保持方針の文書化
  • 削除リマインダー設定

ツール比較表 {#tools-comparison}

目的に応じて適切なエクスポート方法を選びましょう:

公式Instagramデータダウンロード

最適用途:自分のアカウントのみ、コンプライアンス重視

メリット

  • 100%公式なのでリスクなし
  • フォロワー全件取得
  • 無料
  • フォロー日時も取得可能

デメリット

  • 完了まで48時間〜2週間
  • 取得項目はほぼユーザー名のみ
  • Excel変換作業が必要
  • 競合アカウント不可

費用:無料

難易度:簡単(だが手間がかかる)

Instracker.io

最適用途:どんな人でも使いやすくデータも豊富、安全性も配慮

メリット

  • 高速(1万件10-20分)
  • 豊富なプロフィール項目
  • CSV/Excel出力がクリーン
  • 競合含む公開アカウントも取得
  • 都度課金(サブスク不要)
  • レートリミット付きで安心

デメリット

  • 有料(規模による・費用変動)
  • 多用しすぎると中リスク
  • ブラウザ必須

費用:都度課金

難易度:非常に簡単

利用Instagram Follower Export

汎用ブラウザ拡張

最適用途:ツール評価/比較に慣れているユーザー

メリット

  • 高速エクスポート
  • $20-50/月程度の安価なものも多い
  • 豊富な項目
  • フレキシブルな運用

デメリット

  • リスク高(品質差大きい)
  • ツール選定に注意
  • 利用規約に抵触するものも存在
  • InstagramのUI変更で動作不可化あり

費用:$20-100/月

難易度:簡単〜中程度

APIサービス(Apify, RapidAPIなど)

最適用途:開発者、大規模・自動化案件

メリット

  • 大量でも安定動作
  • コードで自動化可
  • JSON形式で構造化
  • 定期トラッキングも容易

デメリット

  • 技術者向け
  • やや高額($50-500/月)
  • レート制限もあり
  • 単発用途には過剰な場合も

費用:$50-500/月

難易度:高(要コーディング)

シナリオ別おすすめ

個人事業主(単発監査) → Instracker.io Follower Export

代理店(月次レポート運用) → Instracker.io + Followers Tracker

リサーチャー(比較調査) → 公式ダウンロード(自アカ)+ Instracker.io(競合)

開発者(プロダクト用途) → APIサービス(Apify等)

節約型(時間は待てる) → 公式ダウンロード

リスク回避(コンプラ最重視) → 公式ダウンロードのみ

よくある質問(FAQ) {#faq-export}

Q: どんなInstagramアカウントからもエクスポートできる?

A: 自分または公開アカウントなら可。非公開の場合は承認済みフォロワーでないと不可&一部ツールは非対応。

Q: どれくらいの頻度でブロックされずエクスポートできる?

A: 実感としては2-3アカウント/日・数時間間隔で安全。月1回同一アカウント系がさらに推奨。スピードは遅め設定&深夜など検知避け推奨。

Q: エクスポートしたら相手に通知される?

A: いいえ。読み取りのみで相手に通知されることはありません。

Q: スマホだけでエクスポートできる?

A: ほとんどのツールはPCブラウザ(Chrome/Firefox/Edge)前提。公式ダウンロードならスマホから申請は可能だがメール化したリンクをPCで開き入手が一般的。

Q: 最大何件までエクスポート可能?

A: 公式ダウンロードは上限なし(自分のアカウントのみ)。ブラウザ系は10万〜20万件程度が安定稼働の目安。それ以上は分割等が必要。API系は理論上無制限だが従量課金。

Q: フォロワー/フォロー両方を一度にエクスポートできる?

A: 別々の操作が必要。ツールの多くが「Followers」(フォローされている人)と「Following」(自分がフォローしてる人)で切替。フォローリストはFollowing Exportも利用。

Q: フォロワーのメールアドレスをエクスポート可能?

A: 直接のメール一括取得は不可。フォロワープロフィールをエクスポート後、手作業でビジネスアカウントの連絡先ボタンやバイオ表示をチェック。Instagram Email Scraper Guide参照。

Q: TOS違反にならない?

A: Instagram利用規約では「許可なき自動データ収集」を禁止。公式ダウンロードは完全準拠。サードパーティ系はグレーゾーン―多くの人が使っているが、理論上アカウント制限の可能性もあり。自己責任推奨&検証用サブアカ利用をおすすめ。

次のステップ {#next-steps}

今すぐInstagramのフォロワーをExcelにエクスポート。おすすめ手順はこちら:

1週目:初回エクスポート&慣れ

1日目:手法決定

  • 上記比較表を参考に
  • 公式、ブラウザツール、APIいずれか選択
  • 一般的にはInstagram Follower Exportが最適

2〜3日目:初回エクスポート実施

  • まず自分のフォロワーで練習
  • Excelに取り込む
  • データ整形やクレンジングを体験

4日目:基礎分析

  • 各種指標(比率、Tier、充足度)計算
  • ピボットで属性構成を可視化
  • エンゲージ上位20名を抽出

5〜7日目:競合抽出

  • 2〜3件競合フォロワーも出力
  • 重複/違いを比較
  • 分析結果を記録

2週目:深掘り分析・実践

8〜10日目:セグメント化

  • フォロワーをTier/キーワード/エンゲージ順に細分化
  • シートやフィルタでグループ分け
  • 重点接触候補50~100件を抽出

11〜12日目:戦略インサイト深堀り

  • バイオ分析でコンテンツテーマ発見
  • 競合重複率で提携・差別化導出
  • 得られたデータから最適化提案

13〜14日目:キャンペーン計画

  • インフルエンサーアウトリスト作成
  • エンゲージメントキャンペーン日程化
  • 管理Excelで進捗トラッキング

継続施策:月次で定点観測

毎月1回:

  • フォロワーリスト再エクスポート
  • 前月比で新規・離脱・増加率を計測
  • セグメント更新
  • 施策の効果測定しPDCA

定期自動化はInstagram Followers Trackerを活用

便利リソース

エクスポートツール

発見ツール

トラッキング

関連ガイド

今すぐ実行!

まずはInstagram Follower Exportで自分のフォロワーリストをエクスポート。Excelで上位20名のアクティブユーザーを素早く特定し、本気の交流を始めましょう。データに基づく小さな行動が、思いつきの大計画より成果をもたらします。


コンプライアンス覚書: 必ず公開アカウントのみエクスポートし、取得データは暗号化・権限管理・保持期間遵守で保護。依頼あれば速やかに削除。InstagramのTOS・各国法規(GDPR・CCPA等)も定期確認しましょう。